デンソー期間工ならスタッフ東海
HOME > コラム > 期間工 > 期間工は女性でも活躍できる!理由をメリットとともに解説 -->
愛知県の
人材派遣・人材紹介なら
スタッフ東海

期間工は女性でも活躍できる!理由をメリットとともに解説

2025年05月22日
2025年05月22日

期間工と聞くと、力仕事が多く男性中心のイメージですが、実は多くの女性がさまざまな現場で活躍中です。
とはいえ、「体力のない女性に務まるのだろうか」と不安視する方も多いでしょう。
そこでこの記事では、期間工に興味がある女性に向けて、期間工の採用状況や女性比率、女性の期間工が多い業務について解説します。

女性期間工の待遇や福利厚生、期間工として働く際の注意点、各社の募集内容など、参考になる情報も満載です。

期間工は重労働?女性でも活躍できる?

期間工の仕事は重労働が中心で、「きつい」と感じる方は少なくありません。
ただし、女性の期間工の場合、それほど体力を使わない軽作業中心の現場に配属されることが多く、その点では活躍の余地は大いにあるといえます。

業務の単調さや交替制による夜勤対応が苦にならなければ、女性であっても短期で稼げる良い仕事といえるでしょう。

女性の期間工が配属されやすい部署

女性の期間工は、品質保証部や品質管理部に配属され、“検査作業”“品質管理”“軽作業”を任されるのが一般的です。
不良品を見つける仕事が中心で、自動車の部品や本体の傷、汚れ、ショット玉の残りなどを細かくチェックします。
女性の期間工は細かい作業に向いているためか、不良品発見率においては高い精度を誇っています。

部品メーカーの扱う製品は軽量なので、女性でも簡単に扱うことができ、目視検査もしやすいのが特徴です。

女性寮が用意されている企業もある

期間工は交代制勤務で夜間の労働もありますから、多くの企業では通勤が難しい期間工向けに寮を用意しています。
こうした企業が女性期間工を募集している場合、基本的には男性寮と同様に女性寮もあるはずです。

女性向けの寮は、お風呂・トイレ共用の個室タイプや、お風呂・トイレが個室に完備されたワンルームタイプが基本で、男性寮よりおしゃれで配慮が行き届いているといえます。
寮がない企業や寮があっても満室の場合は、会社側がマンションなどを借りてくれますので、寮に関しては事前に確認しておくとよいでしょう。

期間工として働く女性の割合

期間工として働く女性の比率は全般に低めですが、企業や業界によって差があり、自動車メーカーでは全体の5~10%程度、部品メーカーでは20~40%程度が女性です。

力仕事が少ない現場や軽作業の多い部品メーカーでは、女性比率が高い傾向にありますが、車体製造を行う工場では重い部品や大きな部品を扱うことが多く、女性比率は低いです。
自動車メーカーでは、トヨタの期間工の女性比率は1割ほど、スバルは全体の5%程度でしかありません。

まだまだ、期間工は男の力仕事というイメージも強く、女性を積極採用しない会社もあります。
しかし最近では、体力に依存しない職場で女性の働きやすい環境づくりが進んでおり、期間工全体に占める女性比率は上昇傾向にあります。

「期間工として働きたい」という企業を見つけたら、最新の求人情報にあたり女性期間工を募集しているのかを確認しましょう。
積極的なアタックが功を奏するかもしれません。

女性が期間工として働くメリット

ここからは、女性で期間工を選ぶメリットやデメリットについて解説します。
まずはメリットから挙げてみます。

期間工の仕事を「きつい。つらい」と感じたときにメリットを再認識することで「なぜ自分はこの仕事を選んだのか」という目的が明確になり、乗り越えやすくなります。

メリット①短期間で高収入が得られる

期間工の給与は、一般的な軽作業や事務作業、パートタイマーなどと比較して高く、満了報奨金などの制度も用意されているため「短期間でしっかり稼げる」ことが特徴です。

特に自動車メーカーや大手工場では、残業手当なども含めると、通常月でもかなりの収入となり、賃金にもちろん男女格差はありません。
期間工でより効率的に収入アップが目指せるのは、男性だけでなく、女性にとっても大きな励みとなるでしょう。

メリット②充実した福利厚生が受けられる可能性がある

大手メーカーの場合、住宅支給や食事補助、健康診断などの福利厚生が充実しているため、これらを賃金換算すれば、実際の手取り額を大きく上回ります。

期間工の寮費は無料であることが多く、なかには食費も無料という企業もあり、生活費の負担を軽減できるため、貯金がしやすいのがメリットです。

女性が少ない期間工メーカーでは、会社が女性用に民間アパートを借りてくれるため、より快適に過ごせるかもしれません。

メリット③正社員を目指せる

決して高い確率ではありませんが、正社員になれる可能性があるのも期間工として働くメリットです。
大手期間工メーカーは、正社員登用制度を採用しているところが多く、もちろん女性の登用実績もあります。

「いずれは大手メーカーの正社員として働きたいけれど手に職がない」「必要な資格を持っていない」とお悩みの女性は、まず期間工として働いてみてはいかがでしょう。
そこで経験を積み、スキルを高めたら、正社員登用制度へ挑戦するのです。

また、面接や採用された時点で「正社員を目指したい」と希望を伝え、日々の業務にしっかり取り組みながらチャンスを待つという方法もあります。
その場合は、力仕事が少ない部品系メーカーなど、正社員に登用されやすい会社を選ぶようにしましょう。

女性が期間工として働くデメリット

次に、女性が期間工として働くデメリットを挙げてみます。

デメリット①勤務時間が不規則になりやすい

期間工は生産ラインで作業するので、シフト制や夜間勤務が当たり前の職種です。
女性は男性より、不規則な勤務形態による体調への影響が大きいため、その点は懸念材料といえます。
特に、身体に不調の起きやすい女性の方は、万全な状態で仕事を始められるよう、まずは体調を整えることから始めてみてはいかがでしょうか。

デメリット②体力的な負担が大きくなりやすい

たとえ軽作業や検査作業であったとしても、期間工は立ち仕事や体を使う作業が多いため、ある程度の体力がないと疲労がたまってしまうおそれがあります。
体力や筋力はそれほど必要とされない作業がほとんどですが、力仕事がゼロというわけではありません。
頻度は少ないとはいえ、10kg弱の重量がある部品・製品を扱う場合もあります。

ですので、体力にあまり自信のない女性は、比較的休暇を取得しやすいメーカーに絞って求職活動を行いましょう。
生理などで体調を大きく崩しやすい人には、生理休暇を設けている会社(トヨタ自動車など)を狙うという手もあります。

またなかには、女性の期間工に希望に応じて夜勤なし(日勤のみ)の働き方を選択できる会社もあるので探してみましょう。
ただし、日勤のみの場合は夜勤手当(日勤より賃金が25%アップ)が付かない分、夜勤交替制勤務より収入が減ることになります。

デメリット③女性期間工として環境に適用する必要

製造業の現場や期間工の工場は基本的に男性が多い環境であり、女性がそこで働くには適応能力が要求されます。
特に、男性の比率が圧倒的に高い場合は、気を使うことも多くなり、働きづらいと感じることがあるかもしれません。

女性が働きやすい職場や、福利厚生と待遇のよいメーカーを知りたい方は、求人サイトへの登録おすすめです。

期間工として働きたい女性におすすめのメーカー

ここからは、女性の期間工が活躍している部品系メーカーと大手自動車メーカーを5社紹介します。
会社選びの参考にしてください。
なお、各メーカーとも時期によって募集がない場合もあります。
女性の割合はおおよその目安ですので、必ずしもこの限りではありません。

三菱期間工

三菱期間工 スタッフ東海

三菱自動車は女性の応募も歓迎していて、何人もの女性が期間工として現場で活躍しています。
実際に公式YouTubeにも、女性期間工が複数人登場します。
男性期間工には体力が要求されますが、女性の場合は、部品の検査など、男性に比べて力仕事が少ない作業を任されることが多いです。

女性におすすめポイント

  • 大手メーカーの中でも比較的稼ぎやすい
  • 寮環境は平均以上
  • 寮での朝夕の食費が無料
  • 正社員登用制度あり

自動車の製造工程(プレス・板金・溶接・塗装・組立・検査)のいずれかに配属されます。
勤務体制は交替制で日給は1万1,232~1万9,416円。
半年ごとに50万円のボーナスが支給され、年収目安は岡崎製作所で約555万円、水島製作所で約480万円と業界トップクラスです。
慰労金、満了報奨金などの特別手当も用意されています。

半年以上働けて、個室の寮に入りたい方、愛知・岡山で働ける方は応募を検討されてはいかがでしょうか。

●休日……週休2日制(GW・夏季・年末年始、有給制度)
●勤務地……愛知県岡崎市・岡山県倉敷市の各工場

デンソー期間工

デンソーは、女性でもこなせる軽作業が多い部品系メーカーです。

女性におすすめポイント

  • 定着率90%が示す働きやすさ
  • 女性の比率が高め
  • 未経験1年目の年収例475万円以上
  • 正社員に積極的に登用

仕事内容は自動車・電子部品の加工、組立、品質検査、生産管理、搬送作業などです。
勤務体制は交替制で日給は10,100~11,800円(月収例31万2,238円~35万6,674円。21日勤務・残業20時間・深夜割増47.5時間+交替勤務手当))。
慰労金、満了報奨金などの特別手当も用意されています。

デンソーの特徴はなんといっても定着率90%という高さです。
「初めての期間工で不安」という方、「働きやすい職場がいい」と考える方には、おすすめの会社です。
女性比率も30~50%と高く女性寮もあり、正社員登用にも積極的で5年で1,300人の登用実績があります。

●休日……週休2日制、長期休暇あり(GW・夏季・冬季)
●勤務地……愛知県・三重県内の各工場

デンソー期間工に応募する

アイシン期間工

アイシン期間工スタッフ東海バナー

部品メーカーなので扱う部品が軽く、時給が1,420円と高いアイシンは期間工を始めたい女性におすすめです。

女性におすすめポイント

  • 取り扱う部品が軽くて楽
  • 入社祝い金総額100万円(2025年5月末までに入社の場合)
  • 6か月勤務で給与合計300万円以上
  • 正社員登用にも積極的

仕事内容は自動車部品の加工、組立、運搬、検査など。
勤務体制は交替制で時給は1,470円(月収例31万5,947円、残業・深夜手当込み)。
入社祝い金、通勤手当、生産協力金、契約更新謝礼金などの特別手当制度があります。

アイソ―は部品メーカーの特徴として残業が多く、仮に検査部門であっても残業代で他の期間工より多く稼ぐことができます。
交代手当や食事補助など大手ならではの待遇の良さで、期間工未経験者であっても安心してスタートが切れるでしょう。
女性比率も約30%と高めでワンルーム寮も用意されています。

●休日……5勤2休(週休2日制)、長期休暇あり(GW・夏季・年末年始)
●勤務地……愛知県内の各工場

アイシン期間工ならスタッフ東海へ

ジヤトコ

期間工に挑戦したいけど年齢に不安がある方には、40代~50代の男女が多く活躍しているジヤトコも良い職場です。

女性におすすめのポイント

  • 未経験大歓迎
  • 扱う製品が比較的軽い
  • 残業代でしっかり稼げる
  • 6か月満了時満期慰労金30万円
  • 40代50代の人も採用されやすい

仕事内容は小さな金属製品の加工、組立、完成品の目視検査など
勤務体制は交替制で時給は1,070円から(月収例28万3,000円~)。
皆勤手当、昇給制度、満了慰労金、集合寮などの福利厚生も充実しています。

駆動系部品メーカーは基本的に重くても10kgまでの製品しか扱わないため、体力のない女性でも比較的楽に作業できます。
部品が軽いうえに大量生産するので残業が多く、「とにかく稼ぎたい、残業をどんどんやりたい!」という方には特におすすめのメーカーです。
女性比率も20~30%程度と高めです。

●休日……シフト制
●勤務地……静岡県富士市

シーヴイテック

女性期間工デビューを考えているのなら、トヨタ製CVT搭載車の要となる金属製ベルトを製造する国内唯一の専門メーカー・シーヴイテックも狙い目です。

女性におすすめのポイント

  • 未経験大歓迎
  • 男女とも無理なく働ける業務
  • 入社時のみ前払い金制度あり(5万円/回)
  • 入社一時金支給キャンペーン中

自動車用CVT金属ベルト生産に関わる検査・組立・運搬・機械加工が主な業務です。
重量物を持ち上げるような作業はほとんど無く、男女問わず無理なく働けます。

勤務体制は交替制で時給は1,420~2,131円(月収例31万5,433円)。
入社一時金(キャンペーン期間中のみ・30万円)、生産協力金(月2万円)、更新祝い金(月5万円)などの特別手当や、社員食堂、スポーツ施設など福利厚生も充実しています。
ここも女性比率は高めです。
月9,500円の負担で女性向けワンルーム寮(駐車場代・水道光熱費無料)を利用できます。

●休日……週休2日制(土・日)、長期休暇あり(GW・夏季・冬季)
●勤務地……愛知県田原市

女性が期間工として働く際の注意点

女性期間工は多くの企業で活躍していますが、女性が働くうえで注意したいポイントもいくつか存在します。
以下で、特に注意したい3つのポイントを説明します。

注意点①化粧やネイルなどは基本的にNG

期間工を志望する女性のなかには、勤務中も化粧やネイル、アクセサリーなどのおしゃれにこだわりたい方もいるでしょう。

しかし、ネイルやアクセサリーは製品を傷つける可能性があるため、多くの工場で禁止されています。
さらに、電子部品や精密機器を扱う工場では、異物の混入を防ぐために化粧が禁止されているケースがほとんどです。

期間工として勤務する場合は、働く職場のルールに従い、勤務中は化粧やネイル、アクセサリーの着用は避けましょう。

注意点②視力の悪さがネックとなる可能性がある

女性期間工の場合、体力面を考慮して、組み立てや検品・検査、品質管理といった部署に配属されるケースが一般的です。
細かい作業となるため、製品・部品の仕様によっては、視力に不安があると採用されない可能性があります。
事前に自身の視力を検査し、裸眼での作業に不安がある場合はコンタクトレンズやメガネなどの使用を検討しましょう。

収入・待遇重視なら期間工、軽作業の職場で女性も多数活躍中

今回は期間工の仕事や働き方、メリット・デメリットを女性の視点から見てきました。

ご紹介したように、部品メーカーなどの軽作業現場では、女性期間工も多数活躍中です。
立ち作業に支障がなく夜間勤務などを克服できれば、収入・待遇面で魅力の大きい働き方といえるでしょう。
工場ワークに興味があり、短期間でしっかりと稼ぎたいという女性は、各メーカーの募集要綱を比較考量のうえ、より自分に合った職場を探してみてはいかがでしょうか。

三菱自動車の期間工応募なら、スタッフ東海経由でお申し込みいただくと、待機寮への入寮特典のほか、専属アドバイザーによる履歴書添削・面接対策のサポートを受けられます。
お気軽にお申し付けください。