デンソー期間工ならスタッフ東海
愛知県の
人材派遣・人材紹介なら
スタッフ東海

デンソー期間工の研修は?最終選考やピンボード試験を解説

2025年08月20日
2025年08月20日

デンソー期間工の入社後の流れが気になる方もいるでしょう。

デンソーは他社と違うのは、入社研修の中に最終選考が組み込まれている点。

1次面接が合格していても、最終選考で入社拒否となる場合もあります。

今回はデンソー期間工の入社研修や入社までの流れを解説。

これからデンソーに応募する方に参考にしていただければと思います。

デンソー期間工の研修内容を解説!最終選考やピンボード試験は難しい?

デンソー期間工の研修の流れを解説していきます。

ピンボード検査や健康診断が重要なポイントになります。

火曜日:研修用の寮に入寮
水曜日:入社日・健康診断・ピンボード検査・配属工場の決定
木曜日:寮の移動・配属先の決定
金曜日:工場で教育開始

火曜日:研修用の寮に入寮

刈谷にある研修用の寮に入寮します。

女子寮と男子寮に分かれていますので、研修用とはいえ女性が安心できるような環境になっています。

寮のルールの説明を聞いてこの日は終わり。

研修期間中のみの寮なので、ある意味希少な経験かもしれません(配属工場によってはこのまま住む場合もあります)

遅刻すると入社できなくなる場合があるので注意が必要です。

水曜日(初日):入社日・健康診断・ピンボード検査・配属工場の決定

  • 入社に必要な手続き
  • 健康診断
  • 作業服・安全靴のサイズ合わせ
  • ピンボード検査
  • 会社のルールの教育

初日は入社に必要な諸手続きをしていきます。

手続きは流れに沿ってやるだけですし、会社のルールの教育も聞いているだけです。

初日で大事なことは、忘れ物をしないことと、健康診断とピンボード検査を無事に通過することです。

健康診断

  • 血圧
  • 尿検査
  • 血液検査

健康診断で引っかかりやすいポイントは上記の通り。

少なくとも前日(入寮日)だけでも健康的な食生活を心がけましょう。

赴任した解放感で飲みに行くのは避けるのが無難です。

健康診断中に握力測定を行います。

男性は30kg、女性は25kg以上は欲しいところです。

ピンボード検査

※ピンボード検査参考動画(本番とは少し内容が違います)

デンソー期間工の最終選考で行われるピンボード検査は、制限時間内に木枠へ棒・板・ブロックを決められた手順と順番で組み立てる作業試験です。

モニターにピンボード試験のやり方の動画が流れ、順番に受験することになります。

練習なしの一発勝負で、部品を取る位置まで厳密に指定されます。

焦って手順や順序を誤ると即不合格になるため、事前の手順理解と落ち着いた作業が重要。

複数回受けるチャンスは与えられますが、合格が必須となりますので、モニターに映される動画でしっかりと学んで合格を目指しましょう。

配属工場の決定

健康診断を無事に突破した人には、配属工場が決定されます。

この日に分かるのは配属工場まで。

職場の決定は翌日になります。

木曜日:寮の移動・配属先の決定

寮の移動

この日はまず研修用の寮から配属先の寮へ移動します。

寮のルールや設備の使い方の説明を受け、各自の部屋へ荷物を移動。

寮に自分の荷物を置いたら、次は配属工場へ移動します。

配属工場

そしてこの日からは本社ではなく、配属工場での研修。

工場内でのルールや作業についての説明を受けます。

工場内でのルールや各種制度の説明、デンソーの歴史について学んでいきます。

基本的には講義形式で話を聞いたり、動画を見ている時間が長いので1日中座りっぱなしになるでしょう。

簡単なペーパーテストがありますし、講義の内容は工場での仕事に必要なことばかりなので、しっかりと聞いておく必要があります。

自分が働く配属先が正式決定するのもこの日から。

この日の最後には職場の人に挨拶をして終了となります。

金曜日:配属先へ

配属先での説明や、教育が本格的に始まっていきます。

現場での作業は社員や先輩期間工がマンツーマンで丁寧に教えてくれます。

最初は右も左も分からなくても、2週間も経つ頃には立派な作業者になっていることでしょう。

どの工程もしっかり教育を受ければ誰でも独り立ちできるように設計されていますので、工場勤務未経験でも安心です。

応募から面接、入社(最終選考)までの流れ

応募から面接、入社までの流れを解説していきます。

デンソー期間工は選考が2回ありますが、最終選考は研修と一緒になっているので、実質は他の期間工と同じ1回の選考です。

応募

こちらから応募できます。

応募後はスタッフ東海の担当より連絡させて頂きます。

夜間や土日、大型連休中のご応募は次の営業日の連絡となります。

履歴書添削・面接対策

応募の確認が取れた方は履歴書や身分証明書をご用意頂きます。

履歴書の書き方が分からない方は、お気軽にご相談下さい。

面接でよく聞かれる質問や、おすすめの回答例も用意しております。

面接に自信がなかったり、不安な方は相談に乗りますのでご安心ください。

面接

デンソー期間工の面接は現地面接の他にWEB面接があります。

愛知県・三重県・静岡県・沖縄以外にお住まいの方や、日程調整が難しい方はWEB面接の方が都合が良いでしょう。

WEB面接はスマートフォンとネット環境さえあれば、自宅で受験可能です。

面接の手配もスタッフ東海で行いますので、負担が少なくて済むのもスタッフ東海で応募するメリットです。

関連記事:デンソー期間工の面接内容と質問項目を詳しく紹介

合否連絡

面接から1週間ほどで合否(最終選考の案内)が届きます。

晴れて合格の方は最終選考(健康診断・ピンボード検査)に向けて準備していきましょう。

不合格の場合でも稼げる工場求人をご提案できますので、ご安心ください。

入寮・入社

指定の入寮・入社日に合わせて準備をしていきます。

研修の流れでも説明したように入社日に健康診断がありますので、健康面は整えておきましょう。

デンソー期間工応募ならスタッフ東海へ

  • 日給10,300円~12,200円
  • 満了金最大362万円
  • 寮費光熱費無料
  • 軽作業工程多数

デンソー期間工は入社祝い金こそありませんが、日給や満了金が高く、残業が多い期間工です。

2年11ヶ月で1,000万近く貯金する猛者もいるのが特徴で、長期で稼ぎたい方にはおすすめの期間工ですね。

デンソー期間工は2次面接までありますが、スタッフ東海にご相談いただければ合格までのサポート体制は万全です。

少しでも合格率を高めたい方は、ぜひスタッフ東海までご相談下さい。